EPUBファイルの構造
電子出版に必要なEPUBファイルの創り方についてこの章では解説していきます。
このページではEPUBファイルの構造を理解してもらいます。
EPUBファイルは次の3つの情報で構成されています。
・本文などが書いてある本編用のファイル
・書籍情報の情報を定義したファイル
・リーディングシステムで利用するファイルをZIP形式でパッケージ化したファイル
上記3つのファイルを、特定の構造で配置していきます。
まずは下記のEPUBの構造を見てみてください。
以下が上位層のファイルの3つです。
META-INFファイル
ディレクトリ上位に配置される名称固定の必須ファイルです。
このファイルにはcontainer.xml が格納されている必要があります。
minetype
名称固定のファイルです。コンテンツの最上位に配置するファイルです。
OEPBS
EPUB出版物の本編内容を配置していく場所です。
執筆した原稿は基本的にOEPBファイルに配置していきます。
1、META-INFファイルのなかに、container.xmlを格納します。
2、OEPBSファイルのなかに、以下のファイルを格納します。
content.opf
このファイルは、書籍情報などのリソースや、OEPUB内で使用しているファイルの一覧などを記載します。html形式のファイルで拡張子は「.opf」です。
nav.xhtml
リーディングシステムの目次表示機能で参照されるファイルです。目次一覧が記述されています。拡張子は「.xhtml」です。
本編ファイル
本編ファイルはxhtml、SVG、画像ファイル、cssなどが使用できます。